人にあたる?人に酔う?
週に一度、英語を学んでいる人たちが集まる「英会話の集い(?)」のようなものに顔を出しています。今回はその仲間たちと、ジョージア州はアトランタ、ダウンタウンへ出かけました。
いつもこのブログでジョージアでの生活を紹介したいなあ、と思いつつ、出来ずにいた私。実は写真を撮るのが下手だし、あまり思い入れがなく、ほとんど見返したり整理したりしないタイプなのです…。うちの写真係はもっぱら夫が担当。
しかし今回は単独で出かけましたので
「このわたくしが写真をとってまいりました!!」
アトランタといえば、「CNN」と「コカ・コーラ」の本社がありまして、観光客(といっても少ないですが)のみなさまが大喜びの写真スポットとなっております。私も撮ってきましたよー!
「CNN」では、ヴェトナム出身の男の子が命知らずにも私に写真を撮ってくれ、と頼んできました。ふふふふ(* ̄ー ̄*) もちろん快くシャッターを押した私。彼は「サンキュー、サンキュー」と写真のできばえを確認。
技術が進歩しちゃって、最近のデジカメは撮ったそばから、写り具合を確認できちゃうからね。フィルム時代がなつかしーわー。
なんて思っていると、彼が私にこう言いました。「この写真は良くない。もう一回撮り直してくれないか」
やっぱり(´-ω-`)……。私の写真下手は万国共通だったのだわ。もう一枚撮ったけれど、彼の渋い表情は変わらず。結局その彼、違う人に同じスポットでとってもらっていました。
夫曰く「天才的な下手さ」という私のカメラの腕。でも、一枚も撮らないよりはましでしょーってことでこちら。
………。 ま、とりあえず、「どちらがどっちか」は分かりますね(^∀^)ゞ
さて、わいわいがやがや仲間たちと楽しい時間を過ごしたあと。こういうとき、家に帰るとたいてい私は、興奮して夫にずっとべらべらしゃべっているか、「つかれたー」とか何とかぶちぶち言って家事を手抜きして早めに寝てしまうか…。とにかく「夏の暑さにあたる」「生牡蠣にあたる」かのごとく、「人にあたった」状態になってしまうようです。「人にあたる」という表現はちょっと違うかなあ。「人に酔う」? テンションは高いのですが、同時に気も使ったので少し疲れているという感じでしょうか。
単に英語で話すことで疲れたからなのでは? と思ったのですが、夫に言わせると、日本でも同じ状態になっていたとのこと。私は、初めて会う人や大勢の人たち(といっても、3人以上くらい)と長時間一緒にいると、遠足の後に興奮さめやらぬ不安定な子供みたいになるんだそうです。夫に迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、
私、こう見えても(どう見えているのか?)独身時代は、たくさんの人と毎日顔合わせて仕事していたんです。自分ではいたって安定した心の状態だと思っていたけれど…
でも毎日寝に帰るだけの生活に精一杯で、周りが見えていなかっただけで、もしかして両親や周囲の人に迷惑をかけていたのかも。(´_`。)
人とかかわることで励まされたり、喜びが生まれるのが人生ですが、一人きりで心からくつろいでリラックスする時間も大切にしたいと思う今日この頃です。一人でいると時に孤独を感じるけれど、孤独だと思うとまた人との出会いを有り難いと思えますものね。たくさんの人と知り合えなくてもいいから、たとえ数は少なくても、深くつきあいたいと思える人との出会いを大切にしてゆきたいと思っています。(*゚▽゚*)
(ブログランキングに参加しています。良かったらクリックしてくださいね(*^^*))記事の内容とはあまり関係ないので申し訳ないのですが…
« 「深読み」への道(その二) | トップページ | The League of Frightened Men »
女性専門ブログランキングをオープンいたしました。
オープンしたばかりですので、ランキング上位も狙えます。
ご参加をお待ちしております。
投稿: JB女性ブログランキング | 2007年2月19日 (月) 15時55分
えー、写真、上手にとれていると思います。私こそ「天才的に下手」かも・・・いっつも「なんじゃ、こりゃ」というような写真が多いです。これからも、アトランタなどの写真楽しみにしていますね。
たしかに人ごみのなかにいくと、私も疲れますよ。あと、疲れるほどでもないのですが、私も大人数の場はちょっと苦手です。ひとりひとりときちんと話したいと思うので・・・実際にちゃんとお付き合いができる人の数って、時間的にも精神的余裕としても、限られてきますよね。浅く広くという付き合い方ではなく、深く丁寧な人間関係を築いていけたらなぁと思いました。
投稿: michi | 2007年2月20日 (火) 05時47分
michiさん
うれしいです!ヽ(*゜∀゜*)ノ写真けっこう上手にとれてます?真に受けちゃうことにします。「なんじゃ、こりゃ」っていう写真、私も多いです。このときも私の人差し指の指紋が大写しにとれているものがありました…いつシャッターを押したのか…。
>浅く広くという付き合い方ではなく、深く丁寧な人間関係を築いていけたらなぁと思いました。
私も最近特にそう思うようになりました。そしてブログを通じてですがmichiさんとお知り合いになれて、とても幸せだと感じております(*^-^*)。
投稿: niko | 2007年2月20日 (火) 09時31分
いなかもんの私は、大都会へ行くだけでもう疲れてしまいます。駅に着いて、あの人ごみを見たとたん、もう「うへえ」という感じです。
nikoさんのブログ、私のブログにリンクさせていただきました。紹介文におかしなところがあったらおっしゃってください、直します。
投稿: ローズマリー | 2007年2月20日 (火) 19時10分
ローズマリーさん
人ごみって、見ただけで何だか疲れてきちゃいますよね。(*^-^*)
丁寧な紹介文をつけてリンクしていただいて、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: niko | 2007年2月20日 (火) 22時13分
アメリカへの短い旅行はしましたけど現代のジョージアは、全くなんの知識もなくて(恥ずかしい)とても興味があります。
アメリカは大きくて多様な国なのについひとまとめに考えてしまいます。今後もジョージアのことなど教えて下さったらとても嬉しいです。初めてロスの空港へ着いたとき、人種のるつぼという言葉を全身で実感しました。
でも旅行ではどうしても第一印象だけ・・・もう自分では見ることの出来ない国のことを知ることは気持ちが広がるような気がします。
写真どこが下手なの?とても楽しい写真!(見上げていて)と思いました。
投稿: さくら | 2007年2月26日 (月) 16時20分
さくらさん、コメントありがとうございます。私もジョージアについては、恥ずかしながら来る前までは、あまりよく知りませんでした(今も…)。少しずつこちらでの生活についても、書いていけたらなあと思っています(*^-^*)
「人種のるつぼ(melting pot)」、その通りで、日本に比べるとアメリカは多民族国家です。しかし住んでいると「人種のサラダボウル」--混ぜても決して溶け合うことはない--(Wikipediaを参照しました)ということを痛感することも多いです。またそういうこともおいおい書いていけたらなあと思っています。
写真、悪くないですか?ヽ(*゜∀゜*)ノ(うれしいです!) これからも独創的な路線で(?)カメラの腕をみがいていこうと思っております。
投稿: niko | 2007年2月27日 (火) 04時18分